禁煙は自力でやるのが超オススメ!成功させる意外なコツとは?

禁煙は自力でやるのがオススメ!成功させるコツも紹介!
自力で禁煙すると失敗しそうだけど大丈夫なのか?
自力で禁煙ってどうすればいいのかわからない?

といったような疑問を解決します。

自力で禁煙するとしても結局どうすれば良いのか分かりませんよね?ただ闇雲に我慢するだけではストレスが溜まる一方で、禁煙が成功できるか不安になります。

そこでこの記事では自力で禁煙を成功させるコツをお伝えしていくので、実際に行動していただければスパッとタバコをやめる事が可能になります。

では、さっそっく結論ですが「禁煙では無く卒煙と言い聞かせる事」がコツです。

この記事内容
  • 自力で禁煙するコツは卒煙
  • 禁煙を成功させる知識
  • 禁煙が楽にできる考え方
  • 自力で禁煙すると自信につながる

この記事を書いた人は、禁煙歴1年半のアッピーです。

自力で禁煙するなら卒煙すると言い聞かせるのがコツ

なぜ禁煙ではなく、卒煙なのか?

「卒煙」=煙を卒業という事ですね?!煙を卒業すると思い込むと、なぜか「自分にはもうタバコが必要ない」と思い込んでしまうんですよね。

「タバコが必要ない」と思う事は「タバコの力を借りなくても生きていける」という事です。

管理人アッピー
アッピー
ぼくは「卒煙」と思う事で今でも禁煙を続けられていると思っています。

タバコがやめられない人は、「タバコはもういらない」ではなく「吸っちゃいけない」とおもっているから失敗するのです。

なぜ禁煙と思うとダメなのか?

もしも「禁煙」と言うと、「吸ってはダメ」と自分に禁止させる事になります。

そうなると頭の中は常に「たばこ、たばこ、タバコ、タバコとなり、吸いたい、吸いたい、吸っちゃおうかな、吸っちゃえ」となります(笑)

 

人間は「やっちゃダメ」と言われると余計にやりたくなる生き物です。

例えば、宝箱をもらったとします。

くれた人は、「絶対に開けて中身を見ないでね!」と言ってどこかに行ってしまいました。その宝箱には鍵がかかっていません。

そしたらどうでしょう?あなたは開けて見ますか?

私だったら絶対に開けます(笑)この状態を心理学では【カリギュラ効果】と言われます。

カリギュラ効果とは、強く禁止されるとかえってその行為への欲求や関心が高まる現象。「見てはならない」と言われると、いっそう見たくなるなど。
[補説]1980年公開の米伊合作映画「カリギュラ」は過激な場面が多く、上映地域を制限されたが、そのことでかえって人々の興味を引いたことから

禁煙を成功させるには知識が必要

禁煙を卒煙ととらえる事により「吸っちゃいけない」ではなく「自分にはタバコが必要ない」と認識させる事ができます。

カリギュラ効果という意味を知っているだけでも、禁煙を成功させる可能性を高める事ができるのです。

他にも禁煙を成功させる知識として、当然タバコ依存症の原因【ニコチン】の知識も必要です。

ニコチン依存症と自覚する

タバコを吸わない人も聞いた事があるニコチン。タバコがやめられない原因はニコチンが主な原因と言ってもいいでしょう。

このブログでもタバコ依存症と言っていますが、正確にはニコチン依存症と言ってもいいほどニコチンに脳を犯されています。

なので禁煙を成功させるには、ニコチン依存症と自覚してニコチンの恐ろしさを知る必要があります。

禁煙はポジティブに考えれば楽勝!

禁煙するには卒煙すると思う事で継続できるとお伝えしました。

当然、「卒煙と思い込むだけでやめられない」といふうに思う人もいます。

そこで禁煙をポジティブに想像する事により、より楽に禁煙をすることが可能です。

成功した未来を想像する

例えると、「健康になった自分」「タバコ臭く無くなった自分」「旅行先で喫煙OKの旅館を探さなくなった自分」何でもいいんです。

成功した未来を想像すると次第に吸いたい気持ちを抑える事ができるようになります。

管理人アッピー
ハトッチ
私の場合は、タバコ無しで気兼ねなく飲食店に行ける事を想像していました。
ハトッチ
コンビニで毎回買いに行かなくなったのも楽になったポね!

ちなみに、禁煙を失敗する人は初めの内はポジティブな思いを持ちながら禁煙に挑みますが、すぐにネガティブな思いに変わり最悪な未来ばかり想像します。

例えば、「禁煙する事により食後の一服が無くなる」「禁煙したせいで喫煙所でのコミュニケーションが無くなる」などです。

確かにタバコがもたらすお楽しみが無くなるのはツラかったですが、それ以上に「一生タバコに洗脳されつづけられる」事の方がツライんですよ。

無性に吸いたくなったらチャンスととらえる

よく離脱症状が嫌だから禁煙に踏み込めないという人がいます。

確かに良い気分では無いですよね。普通に考えると・・・

そこで、ピンチをチャンスととらえると気が楽になります。

もしも無性にタバコが吸いたくなったら、「おっ!肺が煙を欲しがっている。じゃあ新鮮な空気を与えるか」といって深呼吸して下さい。不思議と吸いたい気持ちが無くなり、逆に深呼吸したおかげで健康に一歩近づいていきます。

仮に、

禁煙中に一本だけ吸ってしまっても、ポジティブに考えれば開き直らずにスムーズに禁煙を再開することができます。

禁煙中に一本だけ吸ってしまった時の復活方法はコチラ

自力で禁煙すれば自信が付く

ニコチンパッチやニコチンガム、電子タバコなどの禁煙グッズに頼らずに禁煙をすると、禁煙に自信がつくので成功しやすくなります。

なので、禁煙グッズや禁煙補助薬に頼るのはハッキリ言ってオススメしていません。

あなたも気付いていると思いますが、禁煙グッズ・禁煙補助薬で禁煙してもいつかは使わなくなります。そして意外に多いのが今度は禁煙グッズ・禁煙補助薬に依存するというオチです。

せっかくタバコをやめても、次は禁煙グッズや禁煙補助薬に依存してしまうなんてなんだかアホらしいです。

なので、物に頼らずに自力で禁煙すれば自信が付くので禁煙が成功しやすくなるのです。

ハトッチ
自分の力で克服した方が成功しやすくなるんだポね!

まとめ

自力で禁煙するなら「卒煙」と言い聞かせるのがコツです。

他にも禁煙を成功させるには「吸っちゃいけないといったら吸いたくなる心理。カリギュラ効果」を逆に利用するのも手です。逆の利用の仕方は、「自分にはタバコは必要ない」と認識させる事です。

また、ニコチンの恐ろしさを知るのも禁煙を成功させるために必要です。

そして、禁煙はネガティブな事では無く、ポジティブに捉えるのも重要です。

  • 成功した未来を想像する
  • 無性に吸いたく成ったらチャンスととらえる

あと、自力で禁煙すれば自信が付くので、禁煙が成功しやすくなります。

管理人アッピー
アッピー
禁煙は楽しんだ方が楽にできますよ。

最後に

これから禁煙をするなら、最後にどうしてもやってもらいたい儀式があります。

それは、「最後のタバコの煙が肺の中へ入る瞬間、味、ニオイをいつも以上に感じるように集中する事」です。

この儀式はやらないよりもやった方が良いです。

理由は、最後の別れをしっかりやった方が心の整理が付きキッパリとやめることができるからです。もししっかり最後の別れがすまなかったら、のちのちまた吸いたくなります。

なので絶対に最後の儀式は行ってください!

ハトッチ
最後の儀式が今後の禁煙を左右してもおかしくないポ!