【必読】禁煙を成功させるにはニコチンの本質を理解する必要がある!

ニコチンをよく理解すれば禁煙が成功しやすい!
ニコチンがタバコを依存させる原因なのは知っているけど、結局ニコチンってなんなの?
禁煙するとニコチンを吸収できないからストレス溜まらない?

といった疑問にお答えします。

 

「禁煙が難しい原因はニコチンだ」というのは誰もが聞いた事があることです。ですが、ニコチンの本質をよく理解している人は少ないためか禁煙に失敗する人が多くいると感じます。

また、「ストレスが溜まるのが嫌だからタバコを吸い続ける」という人もいますが、本当にタバコはストレス解消するのでしょうか?

そこで今回は禁煙する為に必要不可欠な「ニコチン」について深堀していき、さらに「ニコチンはストレス解消になるのか?」を解説していきます。

ニコチンの本質を理解して、禁煙成功率をアップさせる

早速結論ですが、タバコでストレス解消はできません。

理由を説明する前にまずはニコチンについて知る必要があるので、順を追って解説していきます。

「理由まで待てない」という人は、こちらからご覧ください。タバコでストレス解消できない理由はコチラ

この記事の流れ
  •  ニコチンについて
  • ニコチンの依存スピードについて
  • タバコが吸いたくなる原因
  • タバコでストレス解消はできない
  • タバコが美味しいと感じる理由
  • 禁煙してからニコチンが消える時間

この記事を書いた人は、禁煙歴1年半のアッピーです。

ニコチンとは依存性が非常に強い成分

ニコチンとは、無色透明で非常に依存性が高くそのまま水に薄めたり食べたりすると命の危険をも脅かすほどの毒物です。

タバコにはタールも含まれていますが、ニコチンの方が劇物で恐ろしい成分です。

過去の私もそうですが、あなたも毎日毒を吸っているのです。

驚いているハトッチ
ハトッチ
ニコチンは恐ろしーポー!

ニコチンは麻薬よりも依存スピードが速い

ニコチンはタバコを吸って7秒後に脳に到達すると言われています。

血液から脳へと運ばれるスピードはすべての麻薬よりも早く依存させるスピードもとても速いです。

という事は、麻薬よりも依存性は強いという事になります。

驚いているハトッチ
ハトッチ
って事はポ、麻薬よりもタバコの方がヤバイって事じゃんかポ?!
管理人アッピー
アッピー
確かにそうとれるけど麻薬の方が禁断症状がヤバイから、タバコよりも麻薬の方が危険なのは確かだよ。
タバコの方が依存性が高いだけの話で、タバコよりも麻薬の方が安全と言っている意味ではありません。

タバコのニコチンによる依存性は非常に高い為に、1時間しない内にまた吸いたくなります。

ですが依存性が高いだけでなく、ニコチンが減少するスピードにも吸いたい欲求が影響するのです。

ニコチンは減少スピードも速い

血液中のニコチン量は吸ってから30分後には約半分まで減り、1時間後には約4分の一まで減少します。

そのために、時間がたつと「吸いたい禁断症状」が起きて、またタバコが吸いたくなるのです。

ハトッチ
だから1本吸ったあと30分しないうちに吸いたくなるんだポね!

ニコチンが減少するから吸いたくなる

禁煙をするには「ニコチンが減少するから吸いたくなる」と理解しないとできません。

例えるならば、お腹が空いてご飯を食べたくなるといったような状態です。

お腹が空くとなんだか落ち着かなくなりますよね?酷いようだと、どこかに「食べ物ないかなー」といって探し出してしまう程です。

タバコを切らした後にすぐにでもコンビニに買いに行くのは徐々にニコチンが減少しているからです。

タバコでストレス解消ができない理由

よく禁煙を躊躇する人は、「ストレスが溜まるから禁煙しない」という人がいますが、間違いです。

タバコはストレス解消しているようで実際は解消されていないのです。

管理人アッピー
アッピー
でもタバコを吸うとストレスが解消しているように思いますよね?

実は「ストレス解消している」というのがニコチンに洗脳されている証拠です。

どういう事かと言いますと、タバコを吸うとニコチンが吸収されますよね?という事は先ほども例でお伝えしましたが、空腹な状態で食事をすると同じような状態「あー、お腹いっぱーい」といったふうに満足します。

そして時間が経つとまたお腹が空く(ニコチンが欲しくなる)、、、、、

 

タバコでも同じようになります。

ニコチンに依存しているからニコチンを吸収、そして時間が経ち離脱症状(ストレス)が起きてまた吸いだしてニコチンを吸収。

わかりますか??

ニコチンが切れて禁断症状が起きてストレスが溜まり出す→喫煙してニコチンを吸収→またすぐに禁断症状が起きてストレスが溜まり吸い始める、、、、、

よーく考えてみると、タバコを吸っている時は心拍数が上がり、血圧の上昇、などが起きてストレスを与えているので、タバコを吸ってストレス解消しているのは錯覚でタバコを吸っている限りストレスを感じている状態なんです。

ハトッチ
他にも、「残りのタバコの本数を気にしたり、喫煙所を探したり」と、沢山ストレスがかかるポね。

食後の一服が美味しく感じるのはニコチンが招いている幻想

食後の一服は確かにうまかったです。分かります。けれど美味しいと言うのはニコチンが招いている幻想です。

食後の一服がなぜ美味しいのかもニコチン依存で説明ができます。

 

お腹が空いてご飯を食べるととても幸せな気分になります。

それと同時に、ニコチン依存症もニコチンを吸収させる事で幸せな気分になります。

という事は、同時に幸せな気分を味わっているという事になるので食後の一服がとても美味しく感じるようになるのです。

ハトッチ
だから食後の一服は強烈な印象があるんだポね。

ニコチンは依存症にとっては「ご褒美」みたいな物です。

ニコチンが減少して、「よく我慢したね、ホレご褒美!」といってタバコを吸う。

食事もある意味自分へのご褒美です。

食事とニコチンのWのご褒美。これでは「食後の一服」は旨いはずです。

禁煙した後に食後の一服を欲しがらないようにする為には

禁煙に対する考え方を変える必要があります。

禁煙は「吸っちゃいけない」というふうに自分に言い聞かせてしまいます。そのようなやり方(考え方)では「食後の一服の美味しさ」に勝てません。

「吸っちゃいけない」と思えば思うほど吸いたくなるものです。

ハトッチ
じゃあ、どうすればいいんだポ?

「禁煙する」ではなく「卒煙する」と言い聞かせるのです。

卒煙すると思えば自然と「自分にはタバコが必要ない」という考え方に変わります。

「自分にはタバコが必要ない」と考え方が変わると、とても気が楽に感じ束縛されている感じが一切しないのでストレスが溜まらず楽に禁煙が続けられます。

管理人アッピー
ハトッチ
ぼくは「禁煙」を「卒煙」にしてからタバコを吸いたくなくなりました。(過去には1日2箱は吸ってしました。)

禁煙を自力で成功させるコツを紹介!「卒煙」する方法はコチラ

ニコチンは約3週間で排出される

依存性が非常に高い毒物ニコチン。

そんな恐ろしいニコチンは体内にとどまっているのは約3週間です。

3週間ほど経てばニコチンの害から解放されます。

「でも3週間も長いな~・・離脱症状に耐えられるかな?!」と思われると思います。

しかし、離脱症状(禁断症状)はとても弱く、人によっては気にならなかったという事も有ります。

管理人アッピー
アッピー
私の離脱症状は、「眠気」と「肺の圧迫感」がありました。

タバコの離脱症状(禁断症状)について

禁煙する際に気になるのは離脱症状で、離脱症状が辛くて禁煙を諦める人がたくさんいます。

ですが、タバコの離脱症状は実は大した事が無いんですよね。

ほとんどの人が嫌がる離脱症状は離脱症状では無く、「朝起きての一服や仕事前の一服」、「コーヒーを飲みながらの一服や車を運転しながらのタバコ」などの習慣が正体です。

なので身体的な離脱症状はとても弱く、ピークは3日から7日と言われています。

禁煙中の離脱症状について詳しく見てみる

タールについて

たばこの煙のうち、一酸化炭素やガス状成分をのぞいた粒子状の成分のこと。

ニコチンと同じくらい気になるのがタール

タールには、70種類以上の身体に悪影響を及ぼす物質が含まれています。

主に

  • ヤニによる口臭がする
  • 非喫煙者に比べガンになる可能性が高くなる

などの影響があります。

タールもニコチンと同じく身体に悪影響を及ぼす物質です。

ハトッチ
ちなみにタールの数値が低いタバコでも、数値が高いタバコと比べても大差がないとされているポー!

一酸化炭素も多く含まれている

タバコに含まれる一酸化炭素は、血液中のヘモグロビンと結びつく事によって酸素を運ぶ能力を低くなります。

一酸化炭素によって酸素が上手く運ばれなくなると、心筋梗塞のリスクが高くなるとされています。

以下はタバコの成分ごとの悪影響を表しています。

ニコチンタール一酸化炭素
依存性強い発がん性物質多め健康悪化で猛毒
泣いてるハトッチ
ハトッチ
タバコはほんとに良い事ないポー!

まとめ

ニコチンは非常に依存性が高く麻薬よりも依存スピードが速い成分です。

また、ニコチンが減少するスピードも速い為に、30分か1時間ぐらいしたらまた吸いたくなるのがタバコの罠です。決してストレスが原因で吸いたくなる訳ではありません。

ストレスはタバコで解消できるのでもなく、タバコを吸っている限りストレスは解消されません。

そして、食後の一服が美味しく感じるのはニコチンが招いている幻想です。

ニコチンは「ご褒美」みたいな物なので、お腹いっぱい食べた時と同じような幸福感を味わう事になります。なので食事に加え一服なので余計にタバコが美味しく感じるのです。

そして、そんなニコチンは約3週間で排出されます。

ハトッチ
禁煙するには「自分はニコチン依存症」と自覚するのが大事だポー!
管理人アッピー
アッピ―
「ニコチンは毒だ!」と常に思う事も大事です。

最後に

タバコを禁煙するには初めの内は戸惑う事があります、ですが1週間、1カ月、1年と継続している内に自分自身大きく成長している事を実感できるようになります。

意外ですが、禁煙を継続していると「ツライ→→楽しむ」ようになります。

そうなったらあなたの勝ちです。

ぜひ禁煙という卒煙にチャレンジしてみて下さい。

40代はまだまだ若い方です!なので焦らずに一歩一歩前進していきましょう。

タバコの禁煙方法は主に3つ!成功した実体験も合わせて紹介