電子タバコをこれから吸おうとしている人
最近若者を中心に流行り出した電子タバコVAPE(ベイプ)。
日本の電子タバコはニコチン0なので、なかには禁煙する目的で吸っている人もいます。
はたして、電子タバコは禁煙に向くのか?害はないのか?気になるところですよね?
という事で今回は、電子タバコの仕組みと禁煙と害、について解説していきます。
当記事を読んだら電子タバコの事を理解する事になるので、これから禁煙する為に利用するか・しないか、を決めることができます。
それでは参りましょう!
目次
電子タバコ(VAPE ベイプ)は禁煙には向かない
はい、禁煙には向きません。
もし禁煙ができたとしても一部の人だけで、ほとんどの人は再び紙巻き・加熱式タバコにもどります。
また、今度は電子タバコに依存する可能性が高くなるので、結局、「吸う」という行為がやめられません。

よく言われる電子タバコでの禁煙方法
電子タバコを吸いながら「紙巻きタバコ・加熱式タバコ」の本数を徐々に減らしていくという方法があります。
この方法で実際に禁煙を成功した人がいますが、正直あまりオススメできない方法です。
理由は、電子タバコではニコチン摂取したことを誤魔化すのが難しいからです。
タバコ依存症はニコチン依存症と言われるほど、ニコチンの作用が脳を支配する影響が強いです。
電子タバコでニコチン摂取しているフリをしても、脳はニコチンでない事を理解するので余計にニコチンを欲しくなりタバコを吸わせようとなります。
そうすると、電子タバコを吸った後に余計にタバコを吸いたくなるのです。
なので電子タバコを使った禁煙方法は、オススメできません。

電子タバコと加熱式タバコの違い
電子タバコと加熱式タバコ、人によっては同じようにとらえている人がいますがまったく違います。
大きな違いは、タバコの葉を使っているか使っていないかです。
- 電子タバコは、タバコの葉は不使用でニコチン0
- 加熱式タバコは、タバコの葉を使用でニコチン有り
です。
カートリッジの中身が違う
電子タバコは、リキッドと呼ばれる液体を電気加熱して蒸気を発生させて吸う事を目的としています。
加熱式タバコは、タバコの葉を加熱して蒸気を発生させて吸う事を目的としています。
成分が違う
電子タバコのリキッドとは、「植物性グリセリン」「プロピレングリコール」という成分でできています。
加熱式タバコでは「ニコチン」をはじめ、紙巻きタバコと同じような成分が含まれています。

電子タバコは害がある?
結論、害はあります。
日本の電子タバコにはニコチンが含まれていませんが、今の段階(令和3年1月)ではデータが少なく身体に悪影響がないとは言い切れるほどの科学的根拠が無い、とされています。
新型タバコの使用と病気や死亡リスクとの関連性についての科学的証拠が得られるまでには、かなりの時間を要します。
ちなみに新型タバコとは、電子タバコと加熱式タバコ両方の事を言います。
各国が販売禁止へ
アメリカではトランプ大統領が全土で販売禁止案を出した他、インドでは販売禁止が決定し、タイでは外国から持ち込んだだけでも罰金。中国ですらネット上での販売が禁止されているという・・・。
このように、世界中の先進国では電子タバコを禁止するようになってきました。


電子タバコでも喫煙所でないと吸えない
いくら煙じゃなく水蒸気だからと言っても、吸わない人から言わせると水蒸気だろうが煙だろうが目に見えている限り良い気分はしません。
なので、電子タバコでも喫煙所でなければ吸えません。
私の知り合いは、電子タバコはOKだと思っていたらしく禁煙場所で堂々と吸っていたら怒られました(笑
まとめ
電子タバコ(VAPE)は禁煙には向きません。余計にタバコを吸いたくなります。
電子タバコは加熱式タバコとは違い害は少ないですが、各国では電子タバコを禁止する流れがあります。
なので電子タバコも、加熱式タバコや紙巻きタバコ並に害があると認識する方が身のためです。
そして、電子タバコは水蒸気ですが煙じゃないからと言って禁煙エリアで吸うと怒られるのでやめた方が良いです(笑

自力で禁煙すると失敗しそうだけど大丈夫なのか?自力で禁煙ってどうすればいいのかわからない?といったような疑問を解決します。自力で禁煙するとしても結局どうすれば良いのか分かりませんよね?ただ闇雲に我慢するだけではストレスが溜ま[…]